1学年 地域交流活動1学年3月16日(木)、大沢野地域民生委員・児童委員12名をお迎えして、地域交流活動を行いました。 開会式の後、各クラスに分かれて、「クラス別交流活動」を行いました。 1組では、本校を知っていただくためにクイズを出題し、答えていただきました。 また、箱の中から引いた札にある質問に答える活動を行い、お互いについて理解を深めまし...2023年3月16日Read More
交通安全教室令和4年度3月10日(金)に、「交通安全教室」を実施しました。 今回は、富山県富山南警察署交通課より講師をお迎えし、特に、自転車に乗る際の基本的な交通ルールについて具体的に解説していただきました。「高校生の自転車事故が多い」と聞いて、緊張感を高める生徒が多く見られました。 また、生徒たちは、交通ルールの意味や、必要な理由、違反の...2023年3月10日Read More
ビジネスマナー講座(1、2年生)2学年3月8日(水)に、1、2年生を対象として「ビジネスマナー講座」を行いました。講師は、12月の3年生対象の講座に引き続き、富山短期大学教授 高木 綾子 氏 をお迎えしました。 講座では、「ビジネスマナーの基本」として、ノックやお辞儀などの作法、身だしなみや笑顔のポイントなどについて、友達とのディスカッションやロールプレ...2023年3月8日Read More
第8回 卒業証書授与式令和4年度3月3日(金) 第8回卒業証書授与式が行われ、第8期生9名が卒業しました。 ご来賓、保護者の皆様が見守ってくださる中、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。 校長先生からは、卒業生に、長い人生の礎となる言葉として「焦らず、腐らず、怠らず」という言葉が贈られました。「慌てることなく、地に足を着けて、嫌なことがあ...2023年3月3日Read More
3年生を送る会令和4年度2月28日(火)に、「3年生を送る会」を実施しました。 1年生の発表では、まずクイズをしました。3年生が3年間、体育の授業で取り組んできたリズムダンスに関する問題や、先生に関するスリーヒントクイズなどが出題されました。3年生は、今までの学校生活を振り返り、楽しんで解答していました。 続いて、「VS 8期生」と題し、3年...2023年2月28日Read More
防災教室令和4年度2月22日(水)に、防災教室を実施しました。 防災教室では、大沢野消防署の署員の方々を講師にお迎えしました。生徒は、消火器体験、煙中体験、救急救命体験に挑戦しました。 消火器体験では、はじめに、消火器の取扱いについて説明を受けました。消火できないと判断するタイミング、消火できないと判断したら、すぐに避難することなども教...2023年2月22日Read More
食品加工班 味噌造り令和4年度食品加工班では、この冬も、本校自慢の「米こうじ味噌」の仕込みを行いました。この作業に初めて挑戦する2年生3名と、2シーズン目の3年生1名が協力し、全5回の日程を無事やり切りました。 前日から洗って水に浸した乾燥大豆を、あくを取り除きながら、3時間以上煮ます。 大豆を煮ながら、チョッパーを組み立てるなど、作業場をセッティ...2023年2月21日Read More
「とやま新時代創造プロジェクト学習推進事業」 専門家による講義(食品加工班)令和4年度食品加工班では、この冬の「米こうじ味噌」の仕込み全5回のうち、1月17日、2月7日、2月21日の3回、富山市にある「合同会社 新村こうじみそ商店」から、新村義孝様を講師にお迎えし、実技と講義を通してご指導いただきました。新村様には、開校以来毎年、味噌造りをご指南いただいています。 実技では、味噌の仕込み作業を通して、効...2023年2月21日Read More
後期生徒総会令和4年度2月17日(金)に、令和4年度後期生徒総会を実施しました。生徒総会では、執行部と各委員会の委員長、各部活動の部長から「後期活動報告」があり、後期の活動内容や予算の使い道について報告がありました。また「目指せ!ワンダフル★School」についても、各委員長からスライドを基に結果報告がありました。 協議事項では、「乗車マナ...2023年2月17日Read More
「保健schoolザ・ワールド(2月)」事前保健指導令和4年度2月13日(月)~17日(金)に実施する「保健schoolザ・ワールド(2月)」に向け、各学年で事前の保健指導を行いました。 最初に、「健康チェックシート」の2回目を実施し、5月に行った1回目と比べ、どのように心と体の状態が変化したかを振り返りました。 1回目と生活習慣が変わらなかった生徒や、悪くなってしまった生徒がい...2023年2月13日Read More