令和7年度 仕事見学会2学年富山県中小企業家同友会様主催の「仕事見学会」に、本校1・2年生の希望者延べ8名が参加しました。夏季休業中に、5社の事業所で見学や体験をさせていただきました。その一部を紹介します。 <(有限会社)北山ナーセリー>様 誰にでも明るい笑顔で挨拶ができるように心掛け、植物を育てる喜びを感じながら作業をしました。 <(株式会社)...2025年9月3日Read More
防災避難訓練令和7年度9月1日(月)に、県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~に合わせ、不時の災害に備えて、安全に避難する方法を身に付けるため、防災避難訓練を行いました。 大きな地震が発生した後、食品加工準備室から出火したという想定で、体育館に避難する訓練を行いました。生徒たちは、落ち着いて避難することができました。 今後も訓練を通して自...2025年9月1日Read More
防犯訓練・防犯研修(教職員対象)令和7年度 8月29日(金)に、富山南警察署から講師をお招きし、教職員を対象とした防犯訓練・防犯研修を実施しました。 今回の訓練では、侵入してきた不審者に対し、初期対応から確保までの実践的な動きを訓練しました。訓練後には、講師の方から、対応の良かった点や注意点などについて具体的なアドバイスをいただきました。その後、護身用具である...2025年8月29日Read More
オープンスクールを行いました令和7年度7月25日(金)・28日(月) 県東部の中学校も3年生とその保護者、先生方にご参加いただき、作業学習の体験・参観を行いました。 暑い中での体験となりましたが、参加者の体調管理にも気を付けながら実施しました。体験生の皆さんは、本校2・3年生の説明をよく聞き、暑さに負けず作業学習の体験に取り組んでいました。 体験生の様子を...2025年7月28日Read More
薬物乱用防止教室(2、3年)令和7年度7月17日(木)に、学校薬剤師の濱田朱美子氏をお招きし、2、3学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。 違法薬物の危険性だけでなく、医薬品の正しい使い方やエナジードリンクの過剰摂取による恐ろしさなどを学びました。違法薬物への勧誘などの困った誘いを受けたときの断り方として、「はっきり、きっぱり断る」「自分を守るために...2025年7月17日Read More
学校説明会(高等学校)を行いました。令和7年度7月16日(水)に高等学校の教員向け学校説明会を行いました。 自立活動の授業参観後、清水高等学校巡回指導員から学習支援のあり方、人間関係づくりの支援などについてお話がありました。 本校職員も参加し、高校に通う発達障害のある生徒の状況や、自己肯定感を高める指導・支援について学びを深めることができました。 本校は就労支援の...2025年7月16日Read More
ALT離任式授業7月14日(月)にALTの離任式を行いました。 ALTの先生は、2021年秋から本校で1、2年生の外国語の授業をしてくださいました。週1回の来校でしたが、生徒たちはALTの授業を心待ちにしていました。 富山を離れられるとのことで寂しくなりますが、ALTの先生の今後のご健康とご活躍をお祈りします。4年間ありがとうございま...2025年7月14日Read More
薬物乱用防止教室1学年7月11日(金)に、富山県警察本部と富山南警察署から講師をお招きし、1学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。 薬物には「依存性」と「耐性」があり、なかなか抜け出すことができないことや、1回のみの使用でも薬物乱用になってしまうことを教えていただきました。また、薬物依存は個人の問題だけでなく、家庭、対人関係、社会生活...2025年7月11日Read More
コミュニケーションセミナー令和7年度7月9日(水)に特定非営利活動法人 ハッピーウーマンプロジェクトから講師をお迎えし、1、2学年を対象として、コミュニケーションセミナーを行いました。気持ちの良い会話、安心できる人との距離など、実際に体験しながら学びました。2025年7月9日Read More
企業見学(1学年)1学年7月3日(木)、1学年の生徒は、入学後初めての校外での学習、企業見学に行ってきました。訪問先は、ANAクラウンプラザホテル富山と、株式会社富山村田製作所です。 ANAクラウンプラザホテル富山では、施設見学の後、接客業務のポイントとして、発声や挨拶の仕方の研修を受けたり、厨房で働く卒業生の話を聞いたりしました。昼食は同ホ...2025年7月3日Read More