Page 22

並べ替え
3学期 校外就業体験

3学期 校外就業体験

1学年は1月23日~1月27日の1週間、2学年、3学年は1月23日~2月3日の2週間、それぞれ事業所で就業体験をしてきました。 大雪の影響で、公共交通機関の乱れがありましたが、生徒たちは臨機応変に対応でき、就労後の生活に向けて、冬の就業体験ならではの経験をすることができました。 就業体験を引き受けてくださった事業所様、...
「とやま新時代創造プロジェクト学習推進事業」 専門家による講義(食品加工班)

「とやま新時代創造プロジェクト学習推進事業」 専門家による講義(食品加工班)

1月19日(木)に、有限会社土遊野 橋本 順子 氏を講師としてお迎えし、食品加工班の2、3年生を対象とした「専門家による講義」を実施しました。 講義では、生徒たちが社会の一員として生活していく上で基盤となる「心身の健康」、「自他との人間関係」、「人権意識」を中心に、お話ししていただきました。 「生命のぬくもりに支えられ...
富山経済同友会課外授業

富山経済同友会課外授業

12月16日(金)に、株式会社チューリップテレビ 代表取締役社長 山野昌道 様をお迎えし、富山経済同友会課外授業を行いました。 はじめに山野様は、企業就労を目指している本校の生徒たちに、「なぜ働かなければならないのか。」と問いかけ、続けて、「皆さんはいずれ社会人になる。社会はみんなで作るものであり、そこでは何らかの役割...
ビジネスマナー講座(3年)

ビジネスマナー講座(3年)

12月14日(水)に、富山短期大学教授 高木 綾子 氏を講師としてお迎えし、3年生を対象とした「ビジネスマナー講座」を実施しました。卒業を前にした 3年生に、楽しく明るく働くこつとしてのビジネスマナーとコミュニケーションについて、分かりやすく教えていただきました。 はじめに、ノックの回数やお辞儀の角度など、昨年までに教...
「保健schoolザ・ワールド(12月)」事前保健指導

「保健schoolザ・ワールド(12月)」事前保健指導

12月12日(月)~16日(金)に実施する「保健schoolザ・ワールド(12月)」に向け、各学年で事前の保健指導を行いました。 <1学年> 最初に「ストレスとは何か」を学んだ後、自分のストレスの原因や、ストレスを感じたときに心身に現れる症状について振り返ってみました。お互いの意見を発表し合う中で、ストレスの原因には様...
第2回「先輩に学ぶ」研修会

第2回「先輩に学ぶ」研修会

12月6日(火)に「富山スガキ株式会社立山工場」と「ウェルシアオアシス株式会社かみいち総合病院前店」で勤務している昨年度の卒業生に来校いただき、仕事内容や、入社までの経緯、職場で気を付けていることや、学校で学んだことなどについて、在校生に話をしていただきました。 仕事を始めて半年ですが、すっかり社会人としての落ち着きが...
コミュニケーションセミナー

コミュニケーションセミナー

12月5日(月)に、公認心理士、精神保健福祉士の橋本 順子氏を講師としてお迎えし、3学年を対象とした「コミュニケーションセミナー」を実施しました。 はじめに、コミュニケーションには、自分自身の心身の健康が大切で、心身の健康を保つ方法として次の3つのことを紹介していただきました。 生徒たちは、今日からすぐに実践できる方法...
PTA親子体験活動

PTA親子体験活動

PTA親子体験活動を行いました! 11月26日(土)、富山地鉄ゴールデンボウルにて、親子体験活動として、ボウリングを行いました。3年振りに校外でのPTA活動で、生徒、保護者、教員あわせて38名が参加しました。 ナイスプレーに拍手! 私服姿が新鮮ですね! 生徒の部、大人の部の1~3位と、1126(いいふろ)の日にちなんで...