学校行事

Category
並べ替え
防災避難訓練

防災避難訓練

12月12日(木)に、不時の災害に備えて、安全に避難する方法を身に付けるため、防災避難訓練を行いました。 今回は、屋外環境実習室から出火したという想定で、セミナーハウスに避難する訓練を行いました。 生徒は放送を聞いた後、煙を吸わないようにハンカチを口に当てて、走らず、私語を慎み、誘導者の指示にしたがって避難しました。セ...
第2回「先輩に学ぶ」学習会

第2回「先輩に学ぶ」学習会

12月5日(木)に「株式会社富山村田製作所」と「ヤマト運輸株式会社(富山黒崎営業所)」に勤務している令和5年度卒業生2名に来校していただき、仕事内容や入社までの経緯、職場で気を付けていることや学校生活で学んだことなどについて、在校生に話をしていただきました。 お忙しい中、ご来校いただいた2名の卒業生、この学習会にご協力...
校外学習(1学年)

校外学習(1学年)

11月28日(木)1学年の生徒17名は、校外学習に行ってきました。行き先は、富山市総合体育館と富山県美術館です。 この校外学習の目的である、「各施設の利用方法についての理解」「余暇時間の幅を広げる」「公共の場所でのルールとマナーを身に付ける」について、学年で協力しながら事前学習をして当日を迎えました。 当日はあいにくの...
令和6年度 文化祭

令和6年度 文化祭

11月9日(土)に「文化祭」を開催しました。 今年のテーマは「自由にはばたけ青春祭!~思い出を形に 感情を歌にしよう~」です。今年度の文化祭も多くの来校者があり、活気のある文化祭となりました。   <オープニング(1学年)> オープニングでは、今年開催されたパリオリンピックで、自分たちが疑問に思ったことや気に...
富山県警察学校との交流会

富山県警察学校との交流会

10月29日(火)、富山県警察学校初任科長期生の皆さんと交流会を行いました。 交流内容は作業学習と部活動でした。 前半は各作業班(木材加工班、流通班、環境班、福祉班、食品加工班)で作業学習を体験していただきました。後半は、運動部(陸上競技部、フットサル部、卓球部)と文化部(芸術部、音楽部)に分かれて交流を行いました。 ...
ふなくら祭り

ふなくら祭り

10月13日(日)2024ふなくら祭りに参加しました。 食品加工班の「香りんご」「味噌」、木材加工班の「クラフトバンドスツール」「小物トレイ」「ペン立て」を販売しました。 たくさんの方に購入していただきました。ありがとうございました。
学校説明会(小学校)

学校説明会(小学校)

9月10日(火)に県東部の小学校や特別支援学校小学部の保護者、教職員及び教育機関職員の方を対象に、学校説明会を行いました。 当日は大変暑い中、保護者、教職員合わせて35名の方にご参加いただきました。 作業学習の見学ではグループに分かれ、五つの作業班を順番に見学しました。参加者は各作業班での生徒の説明に耳を傾け、作業の様...
がん教育出前授業

がん教育出前授業

9月5日(木)に、富山県がん総合相談支援センターからピアサポーターの方をお招きし、2、3学年を対象に「がん教育出前授業」を実施しました。 ピアサポーターの方からは、がんは日本人の二人に一人がかかる可能性のある身近な病気であることや、治療を経て趣味を楽しみ、生き生きと生活していることを教えていただきました。そして、がんに...
仕事見学会

仕事見学会

富山県中小企業家同友会様主催の「仕事見学会」に、本校1・2年生の希望者延べ14名が参加しました。夏季休業中に、8社の事業所で見学や体験をさせていただきました。その一部を紹介します。 <株式会社 やらんまいけ富山>様 ベアリング部品の出荷作業を体験しました。机の上にある大量の部品を積み上げて50個正確に数える仕事です。部...
防災避難訓練

防災避難訓練

9月2日(月)に、県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~に合わせ、不時の災害に備えて、安全に避難する方法を身に付けるため、防災避難訓練を行いました。 今回は、地震が発生した後、食品加工準備室から出火したという想定で、体育館に避難する訓練を行いました。 放送による地震の発生音を聞いた生徒たちは、すぐに低い体勢を取り、自...