生徒指導

Category
並べ替え
ビジネスマナー講座(1・2年)

ビジネスマナー講座(1・2年)

9月11日(木)に、富山短期大学経営情報学科教授 高木 綾子 氏を講師としてお迎えし、1・2年生を対象とした「ビジネスマナー講座」を実施しました。ビジネスマナーの基本を分かりやすく教えていただきました。 講義では、好感をもってもらうための立ち居振る舞いについて、以下のポイントをお話しいただきました。 ①第一印象が重要 ...
令和7年度 後期生徒会役員選挙と任命式

令和7年度 後期生徒会役員選挙と任命式

9月10日(水)に令和7年度後期生徒会役員選挙を行いました。 役員に4名が立候補し、選挙管理委員の進行で、会長、副会長、書記、会計の順に立候補者が演説しました。 その後、富山市選挙管理委員会から借用した、本物の投票箱で投票を行いました。 9月12日(金)には、新役員任命式が行われ、校長先生から一人一人に任命書が授与され...
防災避難訓練

防災避難訓練

9月1日(月)に、県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~に合わせ、不時の災害に備えて、安全に避難する方法を身に付けるため、防災避難訓練を行いました。 大きな地震が発生した後、食品加工準備室から出火したという想定で、体育館に避難する訓練を行いました。生徒たちは、落ち着いて避難することができました。 今後も訓練を通して自...
防犯訓練・防犯研修(教職員対象)

防犯訓練・防犯研修(教職員対象)

 8月29日(金)に、富山南警察署から講師をお招きし、教職員を対象とした防犯訓練・防犯研修を実施しました。 今回の訓練では、侵入してきた不審者に対し、初期対応から確保までの実践的な動きを訓練しました。訓練後には、講師の方から、対応の良かった点や注意点などについて具体的なアドバイスをいただきました。その後、護身用具である...
薬物乱用防止教室(2、3年)

薬物乱用防止教室(2、3年)

7月17日(木)に、学校薬剤師の濱田朱美子氏をお招きし、2、3学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。 違法薬物の危険性だけでなく、医薬品の正しい使い方やエナジードリンクの過剰摂取による恐ろしさなどを学びました。違法薬物への勧誘などの困った誘いを受けたときの断り方として、「はっきり、きっぱり断る」「自分を守るために...
薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

7月11日(金)に、富山県警察本部と富山南警察署から講師をお招きし、1学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。 薬物には「依存性」と「耐性」があり、なかなか抜け出すことができないことや、1回のみの使用でも薬物乱用になってしまうことを教えていただきました。また、薬物依存は個人の問題だけでなく、家庭、対人関係、社会生活...
コミュニケーションセミナー

コミュニケーションセミナー

7月9日(水)に特定非営利活動法人 ハッピーウーマンプロジェクトから講師をお迎えし、1、2学年を対象として、コミュニケーションセミナーを行いました。気持ちの良い会話、安心できる人との距離など、実際に体験しながら学びました。
さわやか運動

さわやか運動

6月17日(火)~6月18日(水)田村町のバス停、校門前で挨拶運動をしました。 学校の通学路の掃除も行います。2日間を通して進んで参加する生徒が多く、さわやかな気持ちで活動することができました。
前期生徒総会

前期生徒総会

5月2日(金)に、前期生徒総会を実施しました。 各委員会、各部活動から一年間の活動計画案の発表が行われました。 生徒会執行部から、今年度の生徒会のテーマについて提案があり、承認を得られました。 また、「目指せ!ワンダフル☆school」プロジェクトについて、執行部からの説明の後、各クラスで取り組むプロジェクトを話し合い...
新入生歓迎会

新入生歓迎会

4月11日(金)5・6限に、新入生歓迎会を行いました。 <生徒会について> 生徒心得や服装、生徒会会則など学校生活のルール、「目指せ!ワンダフル☆School」プロジェクトについて紹介しました。 <部活動の紹介> 各部に所属する生徒たちが活動内容を説明したり、実演をしたりしました。 <クラス紹介> 新入生が、クラスごと...