書初め大会授業令和7年1月8日に、全校で書初め大会を行いました。 今年の題字は、「雲髙気静」「花發玉楼春」。生徒は、いずれかの題字を選び、思い切り筆をふるいました。白い紙に、黒い墨の線が躍動し、気持ちが引き締まる時間となりました。 書に集中することで心を整えて、新学期のスタートを切ることができました。2025年1月8日Read More
薬物乱用防止教室令和6年度 12月23日(月)に、富山県警察本部と富山南警察署から講師をお招きし、2・3年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。 薬物には「依存性」があり、やめたいと思っても、自分の意思ではなかなかやめられないことや、1回の使用でも薬物乱用になってしまうことを教えていただきました。また、最近増えているSNSを使ったサポート...2024年12月23日Read More
性教育「ライフプラン講座」令和6年度 12月17日(火)に、NPO法人ハッピーウーマンプロジェクトの理事 小林 涼子氏に来校いただき、2、3年生を対象とした性教育「ライフプラン講座」を行いました。 生徒たちは思春期であり、からだと心が大人に向かって成長する大切な時期であると教えていただきました。また、思春期の心の変化として「性的感情」と「恋愛感情」が芽生...2024年12月17日Read More
「保健schoolザ・ワールド(12月)」事前保健指導令和6年度 12月16日(月)~20日(金)に実施する「保健schoolザ・ワールド(12月)」に向けて、各学年で事前の保健指導を行いました。 <12月のめあて> 気持ちの切り替え方を身に付けよう! 1年生は、「ストレスとは何か」を学んだ後、自分のストレスの原因や、ストレスを感じたときに心身に現れる症状について考えてみました。...2024年12月16日Read More
生徒集会令和6年度12月13日(金)に、生徒集会を実施しました。 「学校ネットルール」作りに向けて、執行部が調べたことや保護者の方々からいただいた意見を参考にクラスごとに話し合い、発表しました。 各クラスから出た意見を、執行部でまとめ、「学校ネットルール」を作成していきます。 &n...2024年12月13日Read More
防災避難訓練令和6年度12月12日(木)に、不時の災害に備えて、安全に避難する方法を身に付けるため、防災避難訓練を行いました。 今回は、屋外環境実習室から出火したという想定で、セミナーハウスに避難する訓練を行いました。 生徒は放送を聞いた後、煙を吸わないようにハンカチを口に当てて、走らず、私語を慎み、誘導者の指示にしたがって避難しました。セ...2024年12月12日Read More
第2回「先輩に学ぶ」学習会令和6年度12月5日(木)に「株式会社富山村田製作所」と「ヤマト運輸株式会社(富山黒崎営業所)」に勤務している令和5年度卒業生2名に来校していただき、仕事内容や入社までの経緯、職場で気を付けていることや学校生活で学んだことなどについて、在校生に話をしていただきました。 お忙しい中、ご来校いただいた2名の卒業生、この学習会にご協力...2024年12月6日Read More
校外学習(食品加工班)令和6年度12月3日(火)に食品加工班の2、3年生4名が「有限会社土遊野」に農場見学に行ってきました。 棚田を見下ろせる場所からアイガモを見ながら、土遊野の橋本様からアイガモ農法の利点をお聞きしました。また、遠くに見える40haの棚田も土遊野様で管理しているそうで、春の水引きから夏の草刈り、秋の収穫まで、おいしいお米を作るための...2024年12月3日Read More
PTA親子体験活動(ボウリング大会)PTA11月30日(土)、富山地鉄ゴールデンボウルにてPTA親子体験活動としてボウリング大会を行いました。 生徒と保護者、教職員合わせて73名の参加がありました。PTA顧問水野様の始球式でゲームが始まり、各レーンで熱い戦いが繰り広げられました。 参加された保護者からは、 ・保護者同士で親睦を図ることができてよかった。グループ...2024年12月1日Read More
校外学習(1学年)1学年11月28日(木)1学年の生徒17名は、校外学習に行ってきました。行き先は、富山市総合体育館と富山県美術館です。 この校外学習の目的である、「各施設の利用方法についての理解」「余暇時間の幅を広げる」「公共の場所でのルールとマナーを身に付ける」について、学年で協力しながら事前学習をして当日を迎えました。 当日はあいにくの...2024年11月28日Read More