Page 7

並べ替え
全国健康づくり推進学校 優良校

全国健康づくり推進学校 優良校

 日本学校保健会主催の令和6年度全国健康づくり推進学校表彰事業において、本校が優良校となりました。 本校が取り組んでいる、基本的生活習慣の確立に向けた継続的な取組を中心に、日頃の健康教育活動の実践を評価していただきました。これを励みにして、今後も社会的・職業的自立に向けた健康づくりの推進に向け、家庭や地域と連携を図りな...
令和6年度 第3回PTA役員・委員会

令和6年度 第3回PTA役員・委員会

2月13日(木)に、第3回PTA役員・委員会を開催しました。 全体会では、令和6年度に行われたPTA事業とそれに関するPTA会計について報告したのち、令和7年度のPTA事業計画(案)とPTA会計予算(案)についても説明しました。 来年度のPTA総会にて審議していただく予定です。 全体会の様子 また、第3回のPTA役員・...
就業体験報告会(1学年・2学年)

就業体験報告会(1学年・2学年)

2月13日(木)に1・2学年の就業体験報告会が行われました。 生徒一人一人が就業体験での成果や課題などをまとめ、これからの目標を交えて報告しました。 今後の学校生活にぜひ生かしていってほしいと思います。 報告会には、受入れ事業所や保護者の皆様に多数ご参加いただきました。ありがとうございました。 <2学年>  ...
「保健schoolザ・ワールド(2月)」事前保健指導

「保健schoolザ・ワールド(2月)」事前保健指導

 2月10日(月)~14日(金)に実施する「保健schoolザ・ワールド(2月)」に向けて、各学年で事前の保健指導を行いました。 <2月のめあて>1年間を振り返り、自分に必要な「めあて」を考えよう! 最初に、「健康チェックシート」の3回目を実施し、9月に行った2回目と比べ、どのように心と体の状態が変化したかを振り返りま...
校外就業体験

校外就業体験

2、3年生は1月20日(月)から1月31日(金)まで、1年生は1月20日(月)から1月24日(金)まで、協力いただいた各事業所で校外就業体験を行いました。 受け入れていただいた事業所の皆様、ありがとうございました。 【1学年】 <富山総合ビルセンター株式会社 様>   <ユニー株式会社 アピタ富山店 様> 【...
とやま探究フォーラム

とやま探究フォーラム

2月1日(土)に富山大学五福キャンパスで行われた、「とやま探究フォーラム」に2年生の4名が参加しました。 文化祭で発表した「進路学習」について、他校の生徒や一般の来場者に向けて、緊張しながらも堂々と発表することができました。 発表後、「就業体験にはどのくらいの期間行っているのですか?」や「失敗したときに、どうやって気持...
学校保健委員会

学校保健委員会

 1月20日(月)に、学校医の吉山先生とPTA役員をお招きし、学校保健委員会を開催しました。 養護教諭からの学校保健概況と「情報端末との付き合い方に着目した保健指導の取組」についての事例報告を受けて、それぞれのお立場からご意見をいただきました。 参加されたPTA役員からは、「本校入学時にスマホを購入し、その際に家庭で使...
就業体験決意発表会

就業体験決意発表会

1月16日(木)に1・2年生の就業体験決意発表会が行われ、生徒一人一人が体験先やそこでの目標を発表しました。 今回2年生は自分の進路先を見付けるために、1年生は様々な業種を経験するために、各々が就業体験に臨みます。 発表後には、教頭先生から「就業体験許可証」を渡していただきました。就業体験では、自分の目標に向かってしっ...
ビジネスマナー講座(3年)

ビジネスマナー講座(3年)

1月8日(水)に、富山短期大学経営情報学科教授 高木 綾子 氏を講師としてお迎えし、3年生を対象とした「ビジネスマナー講座」を実施しました。 春から社会人として楽しく明るく働くために、ビジネスマナーとコミュニケーションのこつを分かりやすく教えていただきました。 次の3つの場面でのビジネスマナーを教えていただきました。 ...
書初め大会

書初め大会

令和7年1月8日に、全校で書初め大会を行いました。 今年の題字は、「雲髙気静」「花發玉楼春」。生徒は、いずれかの題字を選び、思い切り筆をふるいました。白い紙に、黒い墨の線が躍動し、気持ちが引き締まる時間となりました。 書に集中することで心を整えて、新学期のスタートを切ることができました。